主にフラットトップのアコギに使用される樹種についてのメモ書きです。
▼スプルース(Spruce マツ科トウヒ属の常緑針葉樹。学名 Picea engelmanni 、 Picea glauca 、Picea sitchensis) ベイトウヒ類。総称してスプルースと呼ばれるが、産地の違いでシトカスプルース、 インゲルマンスプルース、ウェスタンホワイトスプルース(カナダトウヒ)など細かく 区別もされる。 アコースティック・ギターのトップ材としても定番中の定番である。重量感のある 音色で、シダーと比べると音がやや硬い。弾き込むことによって、本来の音が出る と言われる。ピアノの響板やバイオリンの甲板にも用いられる。 ▼シダー(=セダー)(Cedar ヒノキ科:針葉樹。学名 Thuja plicata) 米スギ、ウエスタンレッドシダー等とも呼ばれる。 Cedarは、針葉樹を中心とする広い範囲の樹木を指す言葉なので、マツ科やヒノキ 科、センダン科など複数の樹種を含むらしいので、ややこしい。 アコースティック・ギターの材料として使われるのは、ヒノキ科クロベ属の米スギが 主な樹種らしい。 スプルースよりアタックが強く、明るく暖かみがある音で、特にガットギターに よく用いられる。甘い音色が出せるが、タッチによる音色変化はスプルースに比べる と乏しいとも言われる。 ▼マホガニー(Mahogany センダン科:広葉樹。学名 Swietenia macrophy) 中米及び南米に分布する樹種。加工性や寸法安定性、耐久性など優れている。 中音域特性に優れ、明るい音色が特徴。 ギターのネックはほとんどがこの材を用いる。またサイド&バックにもよく使用される。 トップに使われることもある。 ▼エボニー(Ebony カキノキ科:広葉樹。学名 Diospyros philippensis など) 黒檀、黒木、セイロンエボニー、マッカーサーエボニーとも。非常に重く硬い材で、 高級なギターの指板やサドルなどに使われる。 ▼ローズウッド(Rosewood マメ科:広葉樹。学名 Dalbergia latifolia) 本紫檀、パリサンドル、インディアンローズウッド等とも呼ばれる。インド南部及び インドネシアに分布する樹種。コクタン、タガヤサンとともに三大唐木のひとつ。 非常に硬い木材で、ギターの指板やサドルなどに使われる。サイド&バックにもよく 使用され、重厚な余韻のある音色が特徴。 ▼ハカランダ(Jacaranda マメ科:広葉樹。学名 Dalbergia nigra) ジャカランダ、ブラジリアンローズウッド等とも呼ばれる。 南米ブラジルの東側に分布する樹種。ギターのサイド&バックに用いる材としては 最高級。ワシントン条約で絶滅危惧種に指定され輸出入が禁止になっている。 ▼コア(Koa マメ科:広葉樹。学名 Acacia koa) ハワイ諸島に産する。ハワイアンコア、ハワイアンマホガニーとも呼ばれる。 優れた共鳴性を持っているので、ウクレレの材料などによく使われる。 ▼サペリ(Sapelli センダン科:広葉樹樹。学名 Entandrophragma cylindricum) サペリマホガニー、ゴールドコーストシダーとも呼ばれる。西アフリカ海岸に産する。 マホガニーに似た特性の材で、代用に使われたりする。 ▼ウォルナット(Walnut クルミ科:広葉樹。学名 Juglans nigra) オニグルミに近い樹種。アメリカ、カナダに産する。木質はやや重硬で、 狂いが少ない材。中低域に特徴のある太めの音。 ▼オバンコル(Ovangkol マメ科:広葉樹。学名 Guibourtia ehie) ウォルナットに良く似た木材。ブビンガもこれと同属の樹種で材の特徴も似ている らしい。クリアーな低音、輪郭のある中高音。
<参考サイト> 下記のサイトやウィキペディアも参照しました。 ▼クロサワ楽器>アコースティックフロア >> 使う木材で音ってどう変わるの?
http://www.kurosawagakki.com/sh_machida/ag/tips/wood.html ▼木材博物館>楽器用木材
http://www.wood-museum.net/instrument.php ▼丸米商会>世界の樹種紹介
http://www.maruyone-trade.co.jp/species/ ▼ギター木材通販サイトakase>アコースティックギター木材
http://www.akase-inc.co.jp/products/list.php?category_id=1 ▼ヤマハミュージックリテイリング名古屋店>コラム NO.27 暮らしの中にある、楽器に使われる木材
http://www.yamahamusic.jp/shop/nagoya/p/column27 ▼世界の銘木 木材辞典
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/mokuji.htm ▼ギター総研|木材の種類
http://player-wood.seesaa.net/ ▼楽器用に使われる、木材の一般的な音響特性
http://www.pops69.com/m_making/mokuzai/mokuzai.htm ▼佐藤クラシックギター工房>スプルース材とシダー材の違い
http://guitar.jp.net/spruce-cedar.html
This Homepage is maked by Ken-ichiro Maruyama.