●k-mal'sホームへ

タイトル画像

更新:2025年08月22日

8月31日(日)●移動昆虫調査会 大和葛城山
集合時間・場所:10:00に 葛城山ロープウェイ葛城山上駅から3分歩いた場所のログハウス風あずま家
葛城山上広場付近で移動昆虫(イチモンジセセリ、アサギマダラ等)の調査を行います。解散は15時頃を予定。
なお、荒天の場合は中止することがあります。

8月30日(土)●葛城山上の自然観察会 大和葛城山
集合時間・場所:11:00に 葛城山ロープウェイ葛城山上駅から3分歩いた場所のログハウス風あずま家
葛城山上の自然研究路ほかの散策を行う予定です。解散は15時頃を予定。
なお、荒天の場合は中止することがあります。

7月26日(土)●虫寄せ植え作りと夜の虫観察会
集合時間・場所:16:30に 奈良県立「磯城野高等学校」の駐車場
虫の集まる寄せ植え作りは、1鉢500円の費用が必要です。
(寄せ植えの鉢は、直径18センチ程度あります)
寄せ植え持ち帰り用の袋、水筒、上履スリッパ、ライト類、捕虫網を持参ください。
高校周辺の水路ではメダカやタモロコも採れるそうです。
※なお高校の駐車場が満車の場合、近隣の商業施設には駐車されないようお願いします。

6月29日(日)●糞虫観察会&ならまち糞虫館見学

【午前の部】奈良公園での糞虫観察会
9:00近鉄奈良駅「行基さん前」集合、11時30分頃に解散
※NHKの「へんてこ生物アカデミー」の取材班が同行されます。

【午後の部】糞虫館見学(20名ずつ)
13:30  ならまち糞虫館前集合(奈良市南城戸町28-13)以降は流れ解散とします。

持ち物:割りばしかピンセット、フタ付きの透明プラコップ、ルーペ、ウェットティッシュなど。
保険料100円/人、ならまち糞虫館入場料(大人300円・子供(小学生以下)100円)
持ってこない物:奈良公園なので、虫取り網は持ってこないように。

2025年6月7日(土)10:00−12:00 ●オオムラサキ観察会
明日香村平田 に集合です。

2025年6月1日 ●むし祭り開催(橿原市昆虫館にて)
詳細はこちらへ
橿原市昆虫館友の会でもミニ観察会などの催しを行います。

2025年4月19日(土)●春の虫観察会in三谷
11:00に、 菅原神社(桜井市三谷468) 前駐車場に集合。
<注意>長谷寺春のぼたん(ぼたんまつり)と日程が重なっており、
    長谷寺付近が渋滞する恐れがあります。
    渋滞を避けるには、桜井市浄水場の 手前の交差点(初瀬)
    北へ向かう道を通るルートがあります。
 
弁当水筒持参。野外保険(100円/人)必要です。
なお、昆虫などの生き物については、山野草の里への持ち込み&持ち出しはできません。
春の生き物「観察」を楽しみましょう。

 ★2025年度の行事案内(PDF形式)


2025年度総会&講演会のご案内 

2025年度総会&講演会では、4人の方の講演も予定
しています。新年度の入会手続きも可能です( →2025年度の入会申込書 )。
昆虫館の入館料(大人520円・学生410円・小人100円)が必要になりますが、
企画展「温室のチョウ」 もご覧いただけますので、是非ご参加ください。


日時: 2025年3月2日(日) 13時から16時半(予定)
会場: 橿原市昆虫館 研修室1
総会  13時〜13時45分(予定)
総会後〜 講演会
<全体プログラム>
13:00〜13:40 <総会>

13:40〜    集合写真撮影

<講演会>
13:50〜14:30 「オオムラサキの大量飼育に賭けた男の話」
  講演者: 井口勝彦(橿原市昆虫館友の会会員)

14:35〜14:55 「変わりゆく昆虫」
  講演者:木村 史明(橿原市昆虫館)

15:10〜15:40 「きのこと蟲の話」
講演者:丸山 健一郎(橿原市昆虫館友の会会員)

15:45〜16:20 「奈良県のルーミスシジミ」
講演者:林 太郎(橿原市昆虫館友の会会員、
YouTuber 蝶と結婚した男!)



★バタフライガーデンの新名称「蟲の駅」に決定!
「蟲の駅」の整備作業日程等については、 こちらをご覧ください。


橿原市昆虫館、友の会の紹介

橿原市昆虫館の紹介
入会案内

友の会の行事案内(予定・過年度)


 2024年度(PDF形式)
 2023年度(PDF形式)
 2022年度(PDF形式)
 2021年度(PDF形式)
 2020年度(PDF形式)
 2019年度(PDF形式)
 2018年度(PDF形式)
 2017年度(PDF形式)
 2016年度(PDF形式)
 2015年度
 2014年度
 2013年度
 2012年度
 2011年度(PDF形式)
 2010年度(PDF形式)
 2009年度
 2008年度
 2007年度(PDF形式)
 2006年度
 2005年度
 2004年度

過去のイベント紹介など(古いですが、雰囲気はわかるかと)

2010年10月16日、昆虫の体の仕組み講習会と鳴く虫の観察会
2010年9月19日、五條市吉野川沿い、バッタの観察会
2010年8月29日、大和葛城山での移動昆虫調査の様子
2004年11月14日「秋の自然文化祭」の様子

※メールでのお問い合わせは受付しておりません。


●k-mal'sホームへ