●K-mal's HP小さな世界を覗いてみよう観察例目次

ミズムシとダンゴムシの観察例

 ミズムシという生き物がいる。皮膚に白癬菌が棲み着いて発症する病気とは無関係。ワラジムシ目(等脚類)の1種で、川や池などの水底に棲んでいる小さな甲殻類。つまり大きくはエビやカニの仲間。身近な生き物で近縁なのは、ダンゴムシ類かな。
 水中のミジンコなんかを見るために採ってきておいた川の泥水の中にミズムシが1匹入っていたので、観察&撮影。


写真左:体長1cm前後の小さい生き物です。脚が7対(14本)あります。
中:水中の様子。エビっぽい動きをします。
右:顔のアップ。つぶらな目が見えます。目は良くなさそう。


 近縁のダンゴムシ類とも比較したいので、玄関前の植え込みにいるオカダンゴムシにも被写体になっていただきました。


写真左:鎧(よろい)を着たようなオカダンゴムシ。ミズムシに比べると分厚いです。
中:危険を感じると、丸くなって身を守ります。
右:しばらくすると、体を伸ばしてもがきます(平らな場所では起き上がれないらしい・・・)。脚が7対(14本)あるのがわかります。



<参考になるサイト>

▼無脊椎(むせきつい)動物の部屋(担当学芸員・布村 昇)
富山県の陸生等脚類のリストなどがあります。

▼陸生等脚類の分類学的研究
100を超える在来の種が日本にはいるのだそうです。そんなに種類がいるのか・・・。


公開:2007/05/05 /更新:

●K-mal's HP小さな世界を覗いてみよう観察例目次